使い方

1. 本サイトのメニュー

本サイトのメニューは次の通りです。

表1 本サイトのメニュー
ホームメインメニューとお知らせを表示します。上段に表示される資料画像をクリックすると、当該資料の詳細情報を見ることができます。
お知らせお知らせを表示します。
詳細検索資料の詳細検索ができます。
本サイトについて「本デジタルギャラリーについて」の紹介および本サイトで公開している「資料の利用について」を見ることができます。
ヘッダ 「貴重資料デジタルギャラリー」:クリックするとホームへ移動します。
「使い方」:本サイトの「使い方」を見ることができます。
「サイトマップ」:本サイトの「サイトマップ」を見ることができます。
「文字サイズの変更」:文字サイズを変更することができます。
「言語切り替えボタン」:日本語・英語・中国語の切り替えが可能です。※メニューのみの切り替えです。
フッダ 「サイトポリシー」:愛知大学の「サイトポリシー」に移動します。
「アクセシビリティ方針」:本サイトの「アクセシビリティ方針」を見ることができます。
「外部リンク」:「外部リンク」ページに移動します。
「お問い合わせ」:「お問い合わせ」フォームを表示します。

2. 資料検索の操作

2.1. 資料を探す

2.1.1. フリーワード(キーワード)検索

<操作>
  1. ホーム画面の「キーワード検索」窓に、検索したい任意の文字を入力します。
  2. をクリックします。検索結果がリスト表示されます。
●補足説明
  • 1.で、何も入力せずにをクリックすると、本サイトに登録されている資料全件が検索結果として表示されます。
  • スペース(半角,全角いずれでも可)で区切って文字入力すると、AND検索になります。
  • フリーワード検索の対象は,本サイトの資料の詳細情報のうち,以下の項目です。
    タイトル、タイトルよみ、解説、翻刻テキスト、翻刻テキスト(地名)、裏書

2.1.2. 詳細検索

<操作>
  1. 各項目に検索語を入力します。
  2. [検索]をクリックします。検索結果がリスト表示されます。
●補足説明
  • 1.で、何も入力せずに[検索]をクリックすると、本サイトに登録されている資料全件が検索結果として表示されます。
  • 各項目のAND検索になります。例)分類:村浦絵図 翻刻:あり→ 分類が「村浦絵図」でかつ翻刻「あり」が検索結果として表示されます。
  • 各項目の入力方法は次の通りです。
表2 詳細検索各項目と入力方法
入力種別項目名入力方法
文字列入力キーワード検索(*)/タイトル/よみ/現在の地名/時代/解題/紹介文 検索したい任意の文字列を入力します。
※中間一致検索です。
スペース(半角,全角いずれでも可)で区切って文字入力すると、AND検索になります。
数値入力西暦を半角数値で入力します。
プルダウン選択
※複数項目チェック可能
所属/種別/資料群 入力欄右の▼をクリックし、検索したい内容にチェックを入れます。
※複数項目チェックすると、OR検索になります。

(*)キーワード検索対象:タイトル、よみ、解題、紹介文。

●補足説明

  • 2)で、何も入力せずに[検索]をクリックすると、本サイトに登録されている資料全件が検索結果として表示されます。
  • 複数項目に入力条件を入力し[検索]すると、OR検索になります。

2.2. 絞り込み検索

検索結果をさらに絞り込むことができます。

<操作>
  1. 検索結果が表示されている画面右上の[絞り込み検索]部分をクリックします。
    詳細検索画面と同じ検索項目が表示されます。
  2. 絞り込みたい項目に検索内容を入力します。
  3. [検索]をクリックします。

3. 検索結果画面の操作

3.1. リスト表示

検索結果画面の初期値は「リスト表示」です。

3.2. サムネイル表示

検索結果画面で「サムネイル表示」をクリックすると、サムネイル表示(サムネイル画像とタイトルが一覧表示される)画面に切り替わります。

3.3. 表示件数変更

検索結果画面の表示件数の初期値は「30件」です。
※表示件数横の▼をクリックして、表示件数を変更(60件または90件)することができます。

3.4. 検索結果ソート

検索結果画面の表示順を、ソート項目を指定して変更することができます。

<操作>

「ソート順」横の▼をクリックして、ソートする項目を選びます。

●補足説明
  • ソート項目とその表示順は次の通りです。
表3 検索結果ソート項目と表示順
ソート項目表示順
巻号等情報タイトルの順番を表示します。
種別種別の順番を表示します。
年の順番を表示します。

4. 詳細画面

4.1.「画像表示エリア」と「メタデータ表示エリア」

検索結果画面で、「見たい資料のタイトル」をクリックすると詳細画面が表示されます。

詳細画面は、「画像表示エリア」「メタデータ表示エリア」で構成されています。

●補足説明

初期値は、「横並び」(「画像表示エリア」=画面左側、「メタデータ表示エリア」=右側)です。
表示方法を「縦並び」に変更することができます。

操作

  • メタデータ表示エリア右上の「横並び」横の●をクリックします。
    「画像表示エリア」=画面上部、「メタデータ表示エリア」=画面下部の表示に切り替わります。(もう一度同じ●をクリックすると、「横並び」に戻ります。)

4.2.「画像表示エリア」の画像操作ボタンについて

画像表示エリアにマウスを移動しクリックすると、画像表示ボタンが表示されます。

左上

  • (サイドバー)
    →クリックすると、各ページのサムネイル画像が画面左側に縦に表示されます。再度クリックするとサムネイル画像が非表示になります。

右上

  • ページ番号表示
    3頁ある資料の1頁目を表示していることを示します。
  • (メニュー)
    →クリックすると以下のメニューが表示されます。
表4 「画像表示エリア」の画面操作ボタン_メニューの説明
表示されるメニュー説明補足
ナビゲーター表示ナビゲーターが表示されます。ページ拡大時に、ナビゲーター上の赤枠をマウス左ボタンでつかんで移動すると表示イメージを移動することができます。
全画面表示画像が全画面表示になります。[Esc]キーを押すと元の表示に戻ります。
翻刻画像並べ表示翻刻画像と現画像を並べて表示します。翻刻画像がない場合、現画像と同じ画像が並べて表示されます。
もう一度このメニューをクリックすると元の表示に戻ります。
画像のダウンロード表示されている資料をダウンロードできます。 ファイル種別とダウンロードするページを選択することができます。
  • ファイル種別:JPEG/PDF
  • ページ選択:現在のページ、指定したページ
画像の引用画像の一部を引用することができます。
コンテンツの情報現在表示中のコンテンツの情報を表示します。表示される情報
・タイトル、タイトルよみ、所蔵、種別、紹介文

画像下

メニューバー

各アイコンにマウスを合わせると、各アイコンの説明が表示されます。

  • (ページャーパネル)
    →クリックすると、各ページのサムネイル画像が画面下側に横に表示されます。再度クリックするとサムネイル画像が非表示になります。
  • (スライダーパネル)
    →クリックすると以下のメニューが表示されます。
スライダーパネル
表5 スライダーパネルのメニューと説明
表示されるメニュー
★メニューは、他のメニューと合わせて利用できる機能です。
説明
回転角★スライダー上の●を左方向に移動させると、表示されている画像が左回転、右方向に移動させると右回転します。
翻刻表示★スライダー上の●を右方向に移動させると、翻刻画像がある場合、翻刻画像が表示されます。
輝度スライダー上の●を左方向に移動させると、表示されている画像の輝度が下がり、右方向に移動させると輝度が上がります
彩度スライダー上の●を左方向に移動させると、表示されている画像の彩度が下がり、右方向に移動させると彩度が上がります。
コントラストスライダー上の●を左方向に移動させると、表示されている画像のコントラストが下がり、右方向に移動させるとコントラストが上がります。
ガンマ値スライダー上の●を左方向に移動させると、表示されている画像のガンマ値が下がり、右方向に移動させるとガンマ値が上がります。
グレースケール★このメニューをマウスでクリックすると、写真(画像)がグレースケール表示になります。
色反転写真(画像)の色を反転させます。
リセット画像表示状態を初期状態に戻します。(画像表示領域は戻りません)

複数ページの資料

画面左/画面右

→クリックすると、前のページ・次のページに移動します。
※1頁(1枚)しかない資料の場合、最初最後のページが表示されている場合は表示されません。

4.3.「メタデータ表示エリア」について

各資料の詳細情報が表示されています。

[所属]、[種別]、[時代]にボタンが表示されている場合、そのボタンをクリックすると、そのボタンの内容で検索結果を表示します。

例)
例)